スイス滞在中に見つけた台所用品
食品に押し付け刻まれた紋様を付ける,フラットな表面に装飾を施す木版。
詳細
クッキーや菓子,特にドイツ,スイス,オランダなどで伝統的に作られてきたスペキュラスやスプリンゲルと呼ばれる焼き菓子に使われる。
* スペキュラス(Spekulatius)
ドイツ風の香辛料を効かした焼き菓
子。
*スプリングゲル(Springerle)
スイス風焼き菓子。
ふくらし粉の代わりに「鹿角塩」-炭
酸アンモニウム-を使う独特の食感
の白いクッキー。
木版の素材は、梨の木,楓、ブナなどの硬木が選ばれ,木目の細かさで生地が剥がれやすいように工夫されている。
現在でも作られてはいるが,合成材,代替材も使用され器具の寿命を重視しまた,機械の力を借りた製品が散見される。
裏面の写真11、12では、天然木素材であることが分かる。
また
裏面に「手作り」と言うドイツ語が見受けられる事から、量産品ではなく丁寧に時間をかけて彫られた物のよう。
制作年代は,不明。
(手作りと食品衛生上無害を明記するラベルの近代のもの。)
年代推定の根拠とヒントとしては、図案に宗教的寓話や聖人のモチーフが見られる物は時代がある。(17〜18世紀)
★本品の木版型のモチーフは、真ん中に蝶を囲み周りの8つの枠には植物の絵柄。
枠はシャープな直線で分割され、線と柄を施した面との間に精巧な彫りが施されている。
木版の持ち主か?彫り師のイニシャルがある。写真7、8。
彫りの細密さ、深さによって品の優劣が測れる事も捕捉しておく。
博物館に展示されている木版を基に複製を手掛ける現代の工房もあるらしい。
実際に菓子作りに使用される場合は,使用前に軽く打ち粉をしてから生地を押し込むことをお勧めします、また
使用後は,なるべく水で洗わずブラシで粉を落とし乾いた布で拭く事も重ねてお勧めします。
本品のアンティーク的な価値判断には確証はありませんが、、、、
お菓子作りに使用されるのもよし、保管中は、手作りの温かみとちょっとしたらレトロ感そして西欧の暮らしのニュアンスをキッチンの飾りとしてお楽しみいただけると思います。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品