商品説明
阪本修次(さかもと しゅうじ、1944年生まれ)は、大阪府八尾市出身の洋画家で、写実的な静物画や風景画を中心に制作活動を行ってきました。
その作品は国内外で高く評価され、多数の受賞歴を誇ります。
略歴と主な受賞歴
1944年:大阪府八尾市に生まれる。
1973年:現美展で京都市長賞を受賞。
1976年:現美展で文部大臣奨励賞を受賞し、現代日本美術展に入選。
1978年:イタリア美術展で優秀賞を受賞。
1979年:現美展で東久邇稔彦賞を受賞。
1980年:現美展で総理府長官賞を受賞。
1990年:サロン・ド・パリ展でパリ市民賞を受賞。
1999年:欧州文化芸術褒賞を受賞。
2003年:国際平和美術展 in ニューヨークに出品。
また、阪本修次は日本美術家連盟の会員でもあります。
作風と作品の特徴
阪本修次の作品は、写実的な描写と繊細な色彩表現が特徴です。
特に、バラや椿などの花を題材にした静物画や、海辺や山岳を描いた風景画において、その技術と美的感覚が際立っています。
彼の作品は、「一枚の繪」などの美術誌でも取り上げられ、広く知られています。
額寸法★約70×63
作品寸法★約53×45
・ガラス板が付属しています。
・額にスレがあります。
・掲載画像と実物では、若干の色味の違いが生じる事がありますが
ご了承くださいませ。
・画像をよくご覧になり、新品である事をご理解頂いた上での
ご購入をお願いいたします。
・絵画等を購入された後、壁に掛ける場合は紐や金具の強度をよくご確認頂いた上でお掛け下さい。
また、定期的に強度が低下していないか確認する事をお勧め致します。
※美術品の商品タイトルに特定の作者名の記載がある作品について。
【真作】真作であると保証できる作品。
購入日から90日以内に公定鑑定機関より贋作と判断された場合、作品を返品頂いた上で購入金額を返金させて頂きます。
鑑定料金諸費用は購入者様のご負担にてお願いします。
【模写】わずかでも真作ではないと疑いのある作品は全て模写と表記いたします。
以上をご確認頂いた上でご購入お願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画