1989年 京都市制100周年 平成元年
郵便馬車絵図
逓信博物館所蔵
京都中央郵趣会
自宅にて大切に保管をしておりました。
あまり見かけないお品ですし貴重かなと思います。
目立った汚れなどないように思いますが、保管品である旨ご理解をいただけると幸いです。
こちらの絵は、明治期の郵便局作業などの様子を描いた絵巻「郵便現業絵巻」の中の「図3 郵便物運送馬車への積み込み」です。
この絵巻きは明治26(1893)年にアメリカ合衆国シカゴ市においてコロンブスのアメリカ到達400年を記念して開催された「コロンブス世界博覧会」に出品するために制作されたもので、作者は久保田米僊だそうです。
以下、説明です。
「郵便現業絵巻」は、明治期の郵便局窓口の様子や郵便局内外での作業風景を描いた絵巻で、明治26(1893)年にアメリカ合衆国シカゴ市においてコロンブスのアメリカ到達400年を記念して開催された「コロンブス世界博覧会」に出品するために制作されたものです。作者は久保田米僊で、上下2巻の巻子本(巻物)になっており、上、下巻各6場面ずつ計12場面の構成となっています。
上巻は、明治25(1892)年4月に完成した東京郵便電信局の窓口(図1)、郵便物差立区分室における郵便物の取揃えや差立区分の風景(図2)といった屋内での業務の様子が描かれています。また、下巻は、郵便物の積み卸し作業(図3)や郵便物の取集(図4)等、屋外での業務の様子が描かれています。
図3 郵便物運送馬車への積み込み
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画