断捨離中。
桃山時代に焼成された
古信楽の大壺になります。
胎土の黒さ、壺の形状を見てみますと、
室町時代末期のような雰囲気を感じますが、
口造りが完全に玉縁ですので、
桃山時代の作と推測しております。
江戸時代以前であることは保証します。
自然釉がどっぷりと垂れており、
高台付近には、麒麟の目が出ております。
高台には、薄らと下駄印が確認できます。
江戸時代に入ると、
信楽の壺は、施釉ばかりのものになり、
壺の形状も荒々しさを感じるものは無くなり、
見所に欠ける壺ばかりになりますが、
この壺は、その時期に入る直前期のものになります。
ですので、景色は文句なしです。
口に欠けがあるのみで、
直しやヒビなどはございません。
高さ約43cm。
お値下げ可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品