概ねのサイズ
高さ53mm
幅 59mm
重量77g
金工芸術の人間国宝「奥山 峰石」(おくやま ほうせき)氏作の銀製ぐい呑みです。
この方の作品は何度か取り扱ったことがありますが、どの作品も重厚な作りになっていて、見た目以上に高級感溢れる作品です。
全体の表面加工は銀の反射を白くやわらかに見せる鎚目と梨地の組み合わせで、銀以外の食器・酒器とも親和性の高いデザインとなっております。
繊細で優しい槌目の輝きを背景に、紅白梅の文様が丁寧に表されています。
内側は華美すぎない上品なお色味のゴールドカラーです。
製品重量あたりはとても高額ですが人間国宝の作品ですから。そんなつまらないことで判断しては、“超長期”で見たときに「あのとき買っておけば」と損をすることになるでしょう。
またこういった美術的にも価値のある物は、持っているだけでその人のステータスを高めてくれるのではないかと思います。
考えてもみてください、「人間国宝」ですよ。
少し前は宮本商行のオンラインショップでは72gで16万5000円だったのですが、それが今では18万7000円。徐々に価値が上がっています。
#人間国宝
#奥山峰石
種類
#酒器
#ぐい呑み
#ぐい呑
#ぐい飲み
#お猪口
主な素材
#純銀
#銀製
#銀
図柄
#梅
#花柄
#紅白梅
#鍛金
他にもいくつか銀製品を出品しています、もしよろしければ他の商品もご覧ください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品