【未使用】
京漆匠象彦
飛鶴 竹皿
黒と金の鶴模様が美しい竹の漆皿
象彦の竹皿は全て職人の手作りです
箱から出して飾っていました(箱なし)
サイズ/21cm×21cm×2.5cm
定価/13,200円
象彦は、寛文元年 (1661年) 創業の京都 の漆器専門店で、創業当初は「象牙屋」という漆器道具商 でしたが、 3代目当主の西村彦兵衛が描いた「白象と普賢菩薩」の時絵額が評判となり、人々 が象牙屋の「象」と彦兵衛の「彦」をとって「象彦」と呼んだことが社名の由来とされています
時絵は、添で絵や模様を描き、漆が固ま る前に金や銀などの金属粉を詩いて装飾 する漆工芸の技法です
未使用ですが、箱から出し長期間保存していた新品ですので、気になる方は購入をお控えください
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品