■商品説明
品名: 廿日市張子獅子頭
作者:大島都美子
材料: 張子
サイズ:長さ約13センチ、 高さ約9.5センチ、幅約21センチ、奥行き約センチ
入手:1999年
付属品:箱なし 、説明書コピー
説明:廿日市張子は、江戸元禄期に創始されたという。廿日市は山陽道の宿場町として栄えたところで近郊から廿日市のまちにやってきた人達は子供の玩具や魔除け、宴会用、祭礼用などに張り子を求め、また、寺社の縁日などでも子供達に人気があり、「大島の張り子」「大島の面」と有名であった。
その制作技術は、廿日市の大島家が代々受け継いできており、平成元年には、廿日市市の無形文化財に指定されている。本作は、七代目 大島都美子さん作の『獅子頭』
整理中のコレクションからの出品です。
■状態:箱で保管していたので本体は概ね良好です。しかし新品のため、経年による多少のよごれ、傷みはご了承ください。
■備考:写真でご判断され、あくまでも新品であることをご了承された上でご注文お願い
いたします。 ノークレームノーリターンでお願いいたします
■#Tamaji郷土玩具 他の郷土玩具も出品しています。ハッシュタグからどうぞ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品