富張広司(とみはり ひろし)プロフィール
生年・出身地:1936年、茨城県猿島郡境町に生まれる
学歴:1957年、茨城大学教育学部美術科修了後、公立小学校教員に就任
作家活動開始:1959年、独学で木版画制作を始める
展覧会出品・受賞歴:
1968年:毎日現代日本美術展出品
1974年・1975年:モダンアート展にて新人賞・奨励賞を受賞
1976年:モダンアート協会会員に推挙
1978年:文化庁芸術家在外研修員および日米友好基金による交換生として、ニューヨーク・サンフランシスコなど米国滞在・個展開催
1983年:ホノルル美術館にて個展開催
1988年:クラコフ国際版画ビエンナーレ出品
画業と展覧会:2004年に画集が刊行され、2009年には画業50周年記念展、2013年には近作木版画展を開催。1992年には茨城県小山市に「富張広司木版画美術館」が開館
作品収蔵:東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、茨城県近代美術館、メトロポリタン美術館、大英博物館などに多数所蔵
作風と特徴:白黒空間を基調とした抽象性の高い木版画を中心に、「カオ」「虚飾」「NYシリーズ」「波シリーズ」「スペース・トルソ」「浮上都市」などのシリーズを制作し、黒と白のコントラストによる視覚的強度と抑制の効いた表現で知られる
額サイズ★約65×49
作品サイズ★約45×32
・ガラス板が付属しています。
・額に少しスレがあります。
マットに細かいシミがあります。
・掲載画像と実物では、若干の色味の違いが生じる事がありますが
ご了承くださいませ。
・画像をよくご覧になり、新品である事をご理解頂いた上での
ご購入をお願いいたします。
・絵画等を購入された後、壁に掛ける場合は紐や金具の強度をよくご確認頂いた上でお掛け下さい。
また、定期的に強度が低下していないか確認する事をお勧め致します。
※美術品の商品タイトルに特定の作者名の記載がある作品について。
【真作】真作であると保証できる作品。
購入日から90日以内に公定鑑定機関より贋作と判断された場合、作品を返品頂いた上で購入金額を返金させて頂きます。
鑑定料金諸費用は購入者様のご負担にてお願いします。
【模写】わずかでも真作ではないと疑いのある作品は全て模写と表記いたします。
以上をご確認頂いた上でご購入お願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画