備前市無形文化財保持者 木村玉舟 造 備前焼 徳利です。
酒器としてはもちろん、一輪挿し花入などとしてもどうぞ。
共箱(四方桟)付き。
「玉舟」の陶印あり(画像16)。
【サイズ】
高さ:13.3cm
口径(外寸):4.4cm
胴径:9.4cm
重量:267g
素人計測のため多少の誤差はご容赦ください。
【配達日時指定不可】
ゆうゆうメルカリ便の仕様により配達日時は指定できません。
【値下げ不可】
こちらの商品は値下げできません。
値下げ交渉はご遠慮ください。
【十七代 木村玉舟(きむら・ぎょくしゅう)】
本名 木村英雄。陶芸と彫刻を融合した「陶彫」を備前焼に取り入れた第一人者。
1953年、名細工師 十六代 木村宗得の長男として備前市伊部に生まれる。
名古屋芸術大学で彫刻を専攻し、1976年に卒業。
79年、日本を代表する彫刻家北村西望・治禧父子に師事し、後に文化勲章受章者の彫刻家中村晋也に師事する。
人物、動物の陶彫を手掛け、動物陶彫では必ず実物を観察。
1995年、江戸時代が起源の「白備前」の復活に取り組み、素地土の採掘調査から始まり試行錯誤を重ね乳白色にたどり着いた。
その後も白備前のルーツである「閑谷焼」、窯変による「金彩備前」、器肌に漆を焼き付けた「備前陶漆」などを考案。
最近では白備前に藍色の染料を塗布した“インディゴ備前”を生み出した。
2003年、岡山県美術展審査員となる。以後3年。
09年、日本陶彫会副会長となる。
13年、岡山県立大学の講師となる。
15年、野崎家にて日本陶彫会展開催。
24年、備前市無形文化財保持者に認定。
〈主な実績・受賞歴〉
岡山県美術展:山陽新聞社大賞・岡山市長賞・津山市長賞・三十回記念賞/県展招待
日展:入選30回
日彫展:連続入選
白日展:入選
信楽陶芸展:入選
ひめじ市展:市長賞
焼き締め陶公募展:記念賞
岡山県美術展審査員(2003~2005)
日本陶彫会副会長
日本彫刻会正会員
日展会友
#Flower_vase #Bizen_ware #BizenYaki #Bizen_pottery sake 日本酒 アルコールグッズ 陶磁器 花器 花瓶 花生 活け花 華道具 フラワースタンド フラワーベース 置物 インテリア 塗り土 無釉焼締め 六古窯 ビゼンヤキ 炻器 焼き物
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品