仙台の伝統工芸品である**埋木細工(うもれぎざいく)**です。
埋木細工は、約百万年前の広瀬川の氾濫で埋もれた樹木(埋もれ木)を材料として作られます。
埋もれ木は長い年月をかけて堅く、黒く変化しており、木目も美しく浮かび上がります。
埋木の樹木の種類は判定が困難とされており、
欅・松・杉・桂等と推定されるものが多い。
埋もれ木は長い年月をかけて炭化しているため、木目が美しく、堅牢なのが特徴です。
下皿
横 15.5㌢
縦 13㌢
ケース
横 11㌢
縦 9㌢
高 4㌢
※自然木のため、場所によりサイズ感前後します。
素人採寸ですのでご理解お願い致します。
使用感は見た目ではわかりかねます。
アンティーク品ですので細かい傷汚れ等はあるかと思います。
※アンティーク品であることご理解の上ご購入お願い致します‼︎
箱は経年劣化しております。
写真細かく撮っていますのでご確認の上、ご理解頂ける方にご購入お願い致します‼︎
梱包はできるだけコンパクトに発送致します
段ボール使用の際は再利用の箱利用する可能性ございます‼︎
ご理解の程宜しくお願い致します
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品