しっかりと手に馴染む小ぶりな赤茶碗。
氏の光悦茶碗研究の成果と言える存在感を湛えています。
シーンを問わず万能にお使いいただけるかと存じます。
サイズ:高さ9cm/幅12cm/奥行12cm
杉本貞光
1935年
東京に生まれる
1968年
信楽山中に穴窯築窯
茶陶言楽とレリーフ制作開始
1974年
大徳寺立花大亀老師よりご教導を受け今日に至る
沖縄海洋博にレリーフ制作(レリーフ活動を終える)
1979年
茶陶伊賀の研究制作開始大徳寺如意庵個展
日本橋壺中居個展
以後各地に於いて個展活動
1981年
長次郎風の黒茶碗、光悦風の赤茶碗の研究制作開始
1985年
高麗物、井戸、粉引の研究制作開始
1995年
自然灰釉による彫塑の制作発表
1997年
施釉による彫望の制作発表
光悦風白茶碗の制作発表
1999年
古信楽士再発見及び研究、制作発表
2002年
京都建仁寺晋山記念として井戸茶碗を納める
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品