とうせんきょう
お座敷
舞妓
仕事で使うために購入しましたが、試しに一度だけ使用したのみでそのまま保管してありました。
扇子は別の物を使用したので未開封未使用です。
サイズ感などは画像4枚目をご覧ください。
江戸時代・京都発祥の優雅なお座敷遊び「投扇興(とうせんきょう)」。
ある京都の男が昼寝から目覚めたときに、近くの木まくらに止まっている蝶を目掛けて、傍らにあった扇子を投げたのが始まりとされています。
投扇興は、扇子を投げて蝶(的玉)を落とし、落ちた扇子と蝶の位置や形によって得点を競う遊びです。日本の伝統文化に触れられる遊びとして、小さなお子様から大人の方まで一緒に楽しんでいただけます。
(販売店のホームページより引用)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品