【稀少 】 種子島 能野焼き 能野焼 雲助壺
壺 陶芸 陶器 民藝 民芸 骨董 骨董品
▼商品詳細
・鹿児島県の種子島には能野焼という焼き物があり、江戸初期にはじまり明治後期まで住吉地域の能野集落で主に生活雑器が焼かれていました。
・能野焼は、世界の焼物の中でも、極めて渋く、侘びや寂びを具現した器といえます。中世の作物を想起させる美しさを宿しています。
・残念なことに柳宗悦は、能野の存在を知らずに歿しましたが、もしこの古陶を目撃していたら一文を草したに違いありません。
・鉄の吹き出し粒のある鉄分の多い土、泥釉、大
胆な砂高台が特徴。今回の出品物は窯印は無し、珍しい雲助壺江戸後半から明治期の日用土器と思われます。
▼サイズ
高さ350mm / 口径140mm 胴回り880m
▼商品状態
大きな割れやヒビなどもございませんが、注ぎ口の下部に若干のカケがございます。気になるようなものではないと思いますが写真にて状態をご確認下さい。
#種子島 #能野焼き #能野焼 #雲助壺 #壺 #陶芸 #陶器 #民藝 #民芸 #民藝品 #民芸品 #骨董 #骨董品 #蚤の市 #和骨董 #工芸 #工藝 #工藝品 #工芸品 #美術 #古美術 #古道具 #金継ぎ #金継 #青磁 #白磁 #人間国宝 #中国陶磁 #韓国陶磁 #皿 #鉢 #陶片 #茶碗 #茶道具 #アンティーク #インテリア #ヴィンテージ #河井寛次郎 #浜田庄司 #島岡達三 #河井武一 #浜田晋作
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品