ご覧頂きありがとうございます。
茶道具、菓子器、干菓子器
茶道だけでなく雛祭、端午の節句にも使用されます。
裏千家の貴人点でお使いになるかと思います。
●高杯(たかつき)とは…椀形や皿形の器に脚がついたものをいいます。
高杯は、元は食物を盛る土器の下に木の輪の台を置いたもので、台も土器にして作り付けにしたものを土高杯といい、後には木製や塗物などになりました。
またそれに倣った陶磁もあります。
【サイズ】
直径約19.7㎝ 高さ約17.1㎝
重量約314g
★うるし塗
★素地→天然木製
★元箱あり 付属品なし
※産地/製作工房を特定できる付属品なし
【コンディション】
未使用品であります。
素人検品ですので見落としがあるかもしれませんので、ご理解いただける方のみお取り引きをお願い致します。
長期保管品になりますので神経質な方のご購入はお控えください。簡易的なクリーニングはしております。
ご質問等ございましたら遠慮なくコメント願います。
管理番号445
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品