⭕商品詳細
【本紙】 紙本
【サイズ】 表装軸先含 172cm×35.5cm
本紙 99cm×28cm
【状態】 本紙表の状態は良好です。
裏表装にシミがあります。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
【小林 太玄(こばやし たいげん)】
昭和13年(1938)、生まれ。
中国奉天出身。
臨済僧相国僧堂に掛塔、大津櫪堂に参禅。
昭和50年(1975)、大徳寺塔頭黄梅院住職に就任。
【春入千林処々鶯(はるはせんりんにいるしょしょのうぐいす)】
本来の文字は春入千林処々花です。
茶人の千宗旦が 花→鶯 として、多くの茶人が感心して膾炙しました。
原典は「春入千林処々花 秋沈万水家家月」で、文字通りの意味は『春になれば到るところの林では、一斉に花が咲きほこり、さわやかな秋になれば水の流れの風情は落ち着き沈んで、どこの家々には一様に月が照らしている』です。
真意は、『季節の変化にあっても、どこの林にも花々が咲き、秋にはどこの家々の水面にも月が宿って真実の生き方は巡っている』という、心の安らぎを内包する意趣を示している言葉です。
真実とは大自然と同じです。人間はあれが良い、これが悪いと常に真実を曲げたり、固有の解釈を重ねたり、邪推しますが、自然は物事を曲げて考えることはなく、あるがままに成長していきます。
宗旦は鶯を身近な花に置き換え、声を出す鶯よりも、身近にある美しい雑草の花にも真実の生き方を見ることができると諭しました。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
蔵出し品やお茶の先生からの買取品を直売しております。
お茶道具、お茶掛軸、掛け軸、楽茶碗などを中心に出品いたします。
表千家、裏千家、武者小路千家、薮内家、久田家などの流派のお茶会やお稽古などに如何でしょうか。
新品ではございません。使用品・新品です。
出来るだけ未使用に近い状態の良い綺麗な物を出品いたします。
古い品のため経年による極少々のすれや汚れはご理解くださいませ。
欠点などの詳細は画像や説明文に掲載いたしますので、ご安心ください。
気持ちの良いお取り引きを心掛けております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
塔頭 住職 大徳寺
ーーーーーーーーーーーーーー
徳禅寺 橘宗義
龍翔寺 高田明浦
如意庵 井本晦庵 立花大亀
真珠庵 山田宗正
養徳院 神波東嶽
龍源院 東文洋 細合喝堂
大仙院 大和良章 桃林宗園
興臨院 福代洋道 大橋香林
瑞峯院 前田昌道 吉田桂堂
聚光院 小野澤虎洞
総見院 山岸久祐
黄梅院 小林太玄 宮西玄性
三玄院 藤井誡堂 長谷川大真 長谷川寛州
正受院 福代孝道
大慈院 戸田実山
高桐院 松長剛山 上田義山
玉林院 森幹盛
大光院 藤田明道 小堀明堂
龍光院 小堀月浦
芳春院 秋吉則州
孤蓬庵 小堀亮敬 小堀卓巌
龍泉院 松濤諦雲
来光寺 福森利正
雲林院 藤田寛蹊
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書##掛軸