ご覧いただきありがとうございます。
こちらは江戸時代の同心十手です。十手は捕物道具の代表格として知られ、刀を持たずに犯人を取り押さえるための武具でした。特に同心や与力といった町奉行所の役人が用い、権威の象徴としても携帯された品です。
本品は鉄地のしっかりとした造りで、柄には鮫革巻が施されており、実用と威厳を兼ね備えた風格があります。十手の枝部分には相手の刀を受け流す機能があり、当時の治安維持に用いられた姿をよく伝えています。
江戸の武家文化や町奉行所の歴史を物語る一品であり、コレクション・鑑賞用としてもおすすめです。時代物につき使用感はありますが、そのままでも十分な存在感をお楽しみいただけます。
時代の擦れ、柄の革に剥れがあります。
【状態】
新品(現状渡し)です。画像・商品説明文をご確認のうえ、内容にご納得いただける方のみご購入ください。
【発送方法】
佐川急便・らくらくメルカリ便・日本郵便のいずれか、当店指定の方法にて発送いたします。
【同梱発送】
複数ご購入いただいた場合は同梱発送にて承ります。
【梱包について】
環境に配慮し、気泡緩衝材のみでの簡易梱包や再利用資材を用いた梱包を行う場合があります。
【購入について】
即購入可能です。不明点がある場合は必ずご購入前に質問をお願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##武具##その他