人間国宝[島岡達三]の象篏赤絵ジャグです。こちら底に制作時に生じたモノか後から生じたモノなのか不明なスレ後がある為ややキズありとして出品しております。
縄目模様に赤絵が映える美しい作品です。
箱はややキズがあります、ウコン布や紐のほつれは元からです。
こちらは自宅保管品になりますので完璧を求める方や神経質な方はご遠慮ください。
島岡達三(1919-2007)は、東京出身の陶芸家で、人間国宝に認定された益子焼作家です。東京工業大学卒業後、濱田庄司に師事し、益子に築窯後、組紐の技法を応用した独自の「縄文象嵌」技法を確立しました。伝統的な民芸陶器に縄文象嵌を融合させ、国内外で高い評価を得て、民芸陶器分野で重要無形文化財保持者に認定されました。
主な経歴
1919年::東京都に生まれる。組紐師の父を持ち、組紐の技術を幼い頃から見て育つ。
1941年::東京工業大学窯業学科を卒業する。
1946年::濱田庄司(人間国宝)に師事する。
1954年::栃木県益子町に住居と窯を築き、独立する。
1960年代頃::縄文土器と組紐の連続した圧痕に白土を埋め込む「縄文象嵌」技法を確立する。
1996年::「民芸陶器(縄文象嵌)」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
2007年::逝去するまで、陶芸家として活動を続ける。
特徴的な技法
縄文象嵌::自身の父の組紐から着想を得て考案した技法で、器面に縄文状の圧痕をつけ、そこに白土などの異なる色の土を埋め込むことで、縄文土器のような象嵌の表現を創り出した。
大きさ→高さ約11,8cm
即購入された方は納得の上購入されたと認識しますので購入後に「思っていたのと違う」等無きようしっかりと写真を見てからご購入下さい。
#益子焼
#濱田庄司
#バーナードリーチ
#リーチポタリー
#柳宗悦
#民芸品
#民芸
#民藝
#芸術
#アート
#陶芸
#陶器
#ろくろ
#土
#ジャグ
#食器
#水差し
#ミルク
#ピッチャー
#人間国宝
#文化財
#河井寛次郎
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品