ご覧いただき誠にありがとうございます。
作品名:「富嶽三十六景」
作家名:葛飾北斎
技法:木版画
版元:加藤版画研究所
全46枚揃っています。
第1回、15回の封筒、解説書、帙が付属いたします。
3枚目の写真の通り順番に並べて撮影しています。
シミのある作品はその順番で下記番号となります。
8、10、13、17、18、25、30、35、39、40
シミの具合は15枚目以降の写真をご参照ください。
他作品も少しシミがあるものもありますが上記番号よりは目立ちません。
帙の爪が欠損しています。
サイズ
台紙:縦36.5×横48.5センチ
版画全体:縦27.5×横39.5センチ
画:縦25.5×横38センチ
<版元>
加藤順造により昭和9年に創立、昭和51年、加藤順造没により廃業。坂本繁二郎、富本憲吉、伊東深水、川瀬巴水ら名だたる芸術家の賛同・支援を受け、版画制作を手掛けた。各々の作品に適した色調、質感を表現し、年月を経ても色あせず味わいを増すようにと、絵の具、墨の質を吟味して選定。紙は越前生漉奉書をはじめ、すべて生漉奉書を使用した。現在では入手困難の素材ばかりである。また、木版である以上、納得のいく仕上がりの枚数は限られており、版木の状態を保つために小数ずつに分け、全体として100~200枚を刷り上げた時点で、どの作品も廃版とし版木は廃棄した。
<作者来歴>
【葛飾北斎】1760-1849
江戸中期後期の浮世絵師。江戸の人。幼名、時太郎、のち鉄蔵。初号、春朗、ほかに画狂人・為一など。画狂人の自称どおり生涯に3万枚以上の作品を描いた。改名癖があり、三十数回も改号し、その都度画風も異なる。初め勝川春章に学んだが、狩野派・土佐派・琳派・洋風画など和漢洋の画法を摂取し、読本挿絵や絵本、さらに風景画に新生面を開いた。「北斎漫画」や「富嶽三十六景」が有名。
発送は佐川急便を予定、平日のみとなります。
予めご了承ください。
宜しくお願いいたします。
※転載防止の為、画像にID記載しております。メルカリ以外で出品されている商品は全て在庫の無い空出品です。
2278
#骨董 #骨董品 #日本 #日本画 #和風 #和室 #古民家 #床の間 #町屋 #画集 #版画 #貴重 #希少 #図録 #図版 #名画 #富士山 #有名画家 #アート #美術 #芸術 #絵画 #画家
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画