大きさのある一閑張りの道具入れです。
元々は反物を入れて運んでいたようです。
昔は相撲部屋にも卸していて、力士が身の回りのものを入れていたそうです。
過去には子供のおもちゃ箱に、とおっしゃるお客様もいらっしゃいました。
どうぞ色々な用途にお使いください。
取っ手が付いているため持ち運びしやすく、蓋と底を分けても使える用になっております。
福井県の孟宗竹で作られた丈夫なカゴに和紙を貼り、漆をかけ、内張りに越前和紙を貼っています。
内張りの和紙には白地に金と銀の散らしてあるものを使っています。
漆面には編んだ竹が透けて、独特の風合いがお楽しみいただけます。
また高級感もありますので、見せる収納としてもお使いいただけます。
※一閑張り(いっかんばり)とは、竹の篭に和紙を貼り、漆を塗ったもののことです。
素材 孟宗竹、和紙、カシュー漆
産地 福井県
色 漆塗り茶溜色
サイズ 長さ55㎝幅43㎝高さ25㎝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※一点ずつ手作りの為、サイズ、色合い等に若干の違いがございます。予めご了承ください。
#越前和紙 #和紙 #一閑張り #竹細工 #越前
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品