ここに、(小さな壺)があります。
遥か太古の頃…
大陸より(稲作)が流入
農耕生活に共なった、機能美あふれた
(土器)が生まれました。
これらが、(弥生土器)と呼ばれています。
〔弥生の小壷〕
径 7.2cm
高さ 6.3cm
*北部九州で、造られたものらしい
です。
亡くなった父の(コレクション)
でした。
口縁部が広く、(穀物)(種)等
を、取り出し易いように、
成形されています。
*(書物)を読むと、野原にて、
700~800度位で焼かれた
ものらしいです。
(未だ、窯が、無い時代)
完器で、(愛らしい)小壷!!
*アンティークですので、神経質な方等はご遠慮下さいませ。
*(併せ箱)に、入っていました。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##コレクション