三輪 晁勢(みわ ちょうせい)
本名:三輪 信郎
1901年4月30日生まれ、新潟県三島郡与板町(現・長岡市)出身の日本画家。
日本芸術院会員。
京都府美術工芸功労者、京都市文化功労者、与板町(現・長岡市)名誉市民。
堂本印象の義弟。
幼少期に京都へ移り住み、1913年に京都市立美術工芸学校へ入学。
1924年、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)を卒業。
堂本印象に師事し、号を「超世」と称した。
1927年に帝展初入選。
1931年「春丘」、1934年「舟造る砂丘」で特選を受賞。
印象が主宰した画塾「東丘社」に参加し、後に塾頭を務める。
1975年の印象没後は東丘社を主宰。
1962年「朱柱」で日本芸術院賞を受賞。
1979年、日本芸術院会員に就任。
風景、花鳥、人物と幅広い作域を持ち、晩年は鮮やかな色彩の風景画や装飾的な花鳥画で知られる。
1983年、京都市にて逝去。享年82歳。
表具寸法(軸先含む)★約77×159
本紙寸法★約58×49
・細かいシミ、ヤケがあります。
左側の軸先が欠損。
・掲載画像と実物では、若干の色味の違いが生じる事がありますが
ご了承くださいませ。
・絵画等を購入された後、壁に掛ける場合は紐や金具の強度をよくご確認頂いた上でお掛け下さい。
また、定期的に強度が低下していないか確認する事をお勧め致します。
・画像をよくご覧になり、新品である事をご理解頂いた上での
ご購入をお願いいたします。
※美術品の商品タイトルに特定の作者名の記載がある作品について。
【真作】真作であると保証できる作品。
購入日から90日以内に公定鑑定機関より贋作と判断された場合、作品を返品頂いた上で購入金額を返金させて頂きます。
鑑定料金諸費用はご購入者様の負担にてお願いします。
【模写】わずかでも真作ではないと疑いのある作品は全て模写と表記いたします。
以上をご確認頂いた上でご購入お願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##絵画