かけだし者です。
また、写真をご覧いただき、大変ありがとうございます。写真は新品デジカメを使用しておりますので、不鮮明・不正確な点もございますが、情報としてはこれが全てです。よろしくご判断ください。
【おしながき】
雛飾りに使用された楽士隊などの男性陣です。確立した段階の雛飾りでは持ち物道具とかポーズで分かるのですが、本品は手の特徴から想像し難く、私には配属がわかりません。色違いの緑和服地は4名で、玉眼を入れていることから古今雛の様式と見られ楽士隊と思われます。他は切れ長描眼で、享保雛の様式ではないかと思われます。概ねの企画は高い約18.0~25.0㎝、幅約14.0~18.0㎝、厚さ約10.0㎝~12.0㎝です。素材に籾殻を入れます。状態は経年による劣化が著しく、左手先を1本欠いた雛もありますが、コンディションは全体を保っています。帰属時代については、上記特徴以外よく分かりませんが、江戸~明治時代と見られます。ご興味のある方はご購入をお願いいたします。
※ご発送に際し、リサイクル製品を利用しますので、ご了承ください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品